広域監視部 食品監視部門のページ

(最終更新日:令和5年9月19日)

お知らせ

 食品衛生自主管理推進講習会について

令和5年度の食品衛生自主管理推進講習会は終了いたしました。

令和6年度の講習会日程が決まりましたら、ホームページ上にてお知らせします。

食品製造業のみなさまへ 

 

業務案内

  食品監視部門では、食品衛生法等の規定に基づき、都内で食品を取り扱う事業者に対して自主管理指導や収去検査(無償で食品等の提供を受け、安全性を検査すること)、表示検査などを行っています。

 また、公衆衛生を脅かす事故や事件が発生した場合、他の業務に優先して機動的に「緊急監視」を行います。

 さらに、食品等に関連した危害の未然防止などを目的とした調査研究も行っています。 

 

広域監視部(食品監視部門)の紹介

 ・食品監視部門の沿革

 ・東京都における食品等の監視体制  

  三角矢印3 食品機動監視班の業務内容

  三角矢印3 輸入食品監視班の業務内容

  三角矢印3 市場監視班の業務内容 

  三角矢印3 ハサップ指導班の業務内容 

  三角矢印3 食品表示監視班の業務内容

 

 

調査研究の成果等

 健康安全研究センター食品監視部門(食品機動監視班等)による監視事業(PDF)の先行調査に掲載しています。

(食品安全アーカイブス食品衛生関係事業報告へのリンク)

 

●「食事からのカフェインについて」のリーフレットを作成しました。

  ~妊婦の方やお子さんはカフェインの摂り過ぎに注意しましょう!~

  リーフレット〈三つ折り版〉(PDFファイル:320KB)

  リーフレット〈A4版〉(PDFファイル:248KB)

  参考ホームページ【食品安全FAQへのリンク】

  

 

 ■自主管理推進事業について

 

 ■事業報告 (食品安全アーカイブス食品衛生関係事業報告へのリンク)

 

関連リンク

 ・食品の自主回収情報(食品衛生の窓へのリンク)

 ・食品衛生法違反者等の公表(食品衛生の窓へのリンク)

 ・食品表示法等(法令及び一元化情報)(消費者庁へのリンク)

 ・食品関係事業者のための事業継続計画(BCP) 

 

問い合わせ先

本ホームページへのご意見・ご感想はこちらへ

〒169-0073 東京都新宿区百人町3-24-1 本館2階

東京都健康安全研究センター 広域監視部 食品監視第一課

電話:03-5937-1069(直通)

e-mail:  tmiph<at>section.metro.tokyo.jp

   ※を@に置き換えてメールをお送りください

東京都環境放射線測定サイト東京都感染症情報センター東京都健康安全研究センターサイト
〒169-0073
東京都新宿区百人町3丁目24番1号
tel. 03-3363-3231
e-mail. tmiph<at>section.metro.tokyo.jp
※<at>を@に置き換えてメールをお送りください。問い合わせ先の詳細については、こちらをご覧ください。
本ホームページに関わる著作権は東京都健康安全研究センターに帰属します
© 2023 Tokyo Metropolitan Institute of Public Health. All rights reserved.