健康食品ナビ トップページ

重要なお知らせ

磨け!選択眼:若年層向けに、健康食品を適正に利用するためのヒントを紹介します。

 

 新着情報(令和7年3月25日更新) 

令和7年3月25日  試買           ▶ 健康食品の試買調査結果新着情報

               (令和6年度健康食品試買調査結果を公表しました。)

令和7年2月14日         ▶ 無承認医薬品発見情報(シブトラミン含有)新着情報
令和7年2月5日       ▶ 無承認医薬品発見情報(オニノダケの根含有)新着情報

令和6年8月6日 試買    ▶ 無承認医薬品発見情報(アミノタダラフィル等含有)

令和6年3月27日  試買           ▶ 健康食品の試買調査結果

               (令和5年度健康食品試買調査結果を公表しました。)

令和5年7月19日  試買     ▶ 無承認医薬品発見情報(タダラフィル等含有)

令和5年5月17日  健康被害   ▶ 「国民生活センター」サイト(外部サイトへリンク)

                花粉症への 効果をほのめかした健康茶にステロイドが含有

                -飲用されている方は、医療機関にご相談を-

                (国民生活センターホームページへリンク)

 

過去のお知らせはこちらをご覧ください。

 

消費者の方や医療関係者の方へ

健康食品に関する普及啓発資料     

パンフレット「健康食品 ウソ?ホント?」を改訂しました。                

ポスター「健康食品を上手に利用していますか?」

「広報物・パンフレット(健康食品)」をご覧ください。

健康食品による健康被害に注意!

都民に向けた普及啓発用DVDを作成しました。          

 

健康食品に関する注意喚起

注意が必要な健康食品

健康被害関連情報、違反製品情報など

安全に利用するためのポイント(12ヶ条)

健康食品を安全に利用するためのポイントをまとめました。                    

 

東京都の健康食品対策事業

東京都の健康食品対策

健康食品による健康被害事例の収集・検討                        

健康食品の試買調査結果

健康食品の試買調査を行い、成分、表示に関する検査を行い、その結果を公表しています。

 

 

事業者の方へ

 logo

  • 健康食品を取扱う際の規制や法令等を調べる際に、ご活用ください。

 

 

  •  

     こちらのページの管理は、
     東京都健康安全研究センター企画調整部健康危機管理情報課食品医薬品情報担当です。
     電話:03-3363-3472(直通)
     メールアドレス:S1153803※section.metro.tokyo.jp
     ※を@に置き換えてメールをお送りください。

     

 

 

東京都環境放射線測定サイト
東京都感染症情報センター
東京都健康安全研究センターサイト
(このホームページの問い合わせ先)
tmiph<at>section.metro.tokyo.jp
※<at>を@に置き換えてご利用ください。
また、個別にお答えしかねる場合も
ありますので、ご了承ください。
東京都健康安全研究センター 〒169-0073 東京都新宿区百人町三丁目24番1号 電話:03-3363-3231
Copyright (C) 2011~ Tokyo Metropolitan Institute of Public Health. All Rights Reserved.