輸入食品監視担当の業務内容

輸入食品の監視の写真です。

 輸入食品には国産食品と異なった特有の課題があります。

 生産、製造・加工等に関する情報が得難い点、法規制をはじめとする安全確保の仕組みが日本と異なる点、日本と異なる気候風土のもとで生産されている点、長期輸送を伴う点などです。

 このため、輸入食品は、国の検疫所に輸入届出を行って初めて国内での流通が認められる仕組みになっていますが、通関後に食品衛生法違反の食品等が発見される事例もあります。

 そこで、東京都では都民の安全・安心確保の観点から、独自の輸入食品監視を行う輸入食品監視担当を設置しています。

 

業務内容

  • 輸入食品を取り扱う輸入者や倉庫業を対象とした監視指導
  • 輸入食品等の収去検査、違反食品の措置
  • 自主管理の推進(点検、講習会)
  • 先行調査の実施

 輸入食品を流通の上流段階でチェックするため、都内の倉庫等の輸入食品関係施設に立ち入り、食品の衛生的な取扱いや適正表示を監視指導するとともに、食品の微生物試験や理化学試験のために収去検査を行っています。

 さらに、輸入者が取扱食品に関する正しい知識を持ち、的確に衛生管理ができるよう、自主管理のための指導も行っています。

 そのために、輸入許可書や自主検査成績書等の帳票類の管理及び事故発生時の対応手順等の管理状況を点検するために立入調査をするとともに、今後取り組むべき課題等の情報を提供する講習会を開催しています。

 また、近年新たに発生した課題について調査し、食品の安全性の確認や新たな基準作りの一助とするための先行調査も行っています。

 

食品衛生監視員による臨検(立入)検査・収去検査

自主管理推進事業について(輸入業)

輸入食品の残留農薬の監視や検査は、どのように行っているのですか?(東京都食品安全FAQへのリンク)

 

問い合わせ

 このページは、広域監視部食品監視部門が担当しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東京都環境放射線測定サイト 東京都感染症情報センター 東京都健康安全研究センターサイト
(このホームページの問い合わせ先)
tmiph<at>section.metro.tokyo.jp
※<at>を@に置き換えてご利用ください。
また、個別にお答えしかねる場合も
ありますので、ご了承ください。
東京都健康安全研究センター 〒169-0073 東京都新宿区百人町三丁目24番1号 電話:03-3363-3231
Copyright (C) 2011~ Tokyo Metropolitan Institute of Public Health. All Rights Reserved.