オオバギボウシとバイケイソウ

オオバギボウシとバイケイソウ(有毒)

 

オオバギボウシの芽生え

バイケイソウの芽生え

オオバギボウシの芽では、葉は巻いています。 バイケイソウの芽では、葉は折りたたまれています。

 オオバギボウシの芽を切り取ったもの

   若い芽では葉柄は伸びていません。


  バイケイソウの芽を切り取ったもの

花期のオオバギボウシ

成長した葉には長い葉柄があります。

成長したバイケイソウ

成長しても葉柄はありません。

         オオバギボウシ

 オオバギボウシはユリ科の多年草で、山地の草原や明るい林に自生しています。葉は根ぎわに集まり長い葉柄を持つ葉は30㎝以上になります。7月頃、写真のような白い花を付けます。春先の芽生えや若い葉はウルイと呼ばれ、山菜として利用されます。

        バイケイソウ 

 

バイケイソウは草丈1〜1.5mになるユリ科の多年草で、深山の林の湿った所に群生しています。7月頃、茎の先に白〜緑色の小花が集まった花序を付けますが、花を付ける株は数が少ないようです。

 植物全体にプロトベラトリンなどのアルカロイドを含有しており、誤食すると、嘔吐、下痢、血圧降下、けいれんなどの中毒症状が起きます。

    

オオバギボウシの長い葉柄

バイケイソウ花

              
オオバギボウシとバイケイソウの芽生えの見分け方
  1. オオバギボウシの芽では、葉は巻いていますが、バイケイソウの芽では、葉は折りたたまれています。
  2. オオバギボウシには苦味はありませんが、バイケイソウは苦く、不快な味があります。
  3. オオバギボウシの葉には、長い葉柄がありますが、バイケイソウの葉には葉柄がありません。(芽生えでは葉柄がよく分からないので、初心者は葉柄がはっきり分かるようになってから採りましょう。)

バイケイソウの根

農薬にされたこともある。

  
コバイケイソウ 
   高山や亜高山帯の湿原に自生します。バイケイソウと同様のアルカロイドを含有し、誤食による中毒事故が起きています。

©東京都薬用植物園

東京都環境放射線測定サイト 東京都感染症情報センター 東京都健康安全研究センターサイト
(このホームページの問い合わせ先)
tmiph<at>section.metro.tokyo.jp
※<at>を@に置き換えてご利用ください。
また、個別にお答えしかねる場合も
ありますので、ご了承ください。
東京都健康安全研究センター 〒169-0073 東京都新宿区百人町三丁目24番1号 電話:03-3363-3231
Copyright (C) 2011~ Tokyo Metropolitan Institute of Public Health. All Rights Reserved.