令和3年度(2021年度)

令和3年度世界結核デー記念行事 パネル展示&動画配信を実施します

 都内では、昨年約1600人が結核と診断され、そのうち4割は60歳未満でした。結核は、高齢者だけでなく若い世代でもかかる感染症です。
 東京都では、世界結核デー【注】を記念し、都民の皆様に結核について身近に考えていただく機会となるよう、以下のとおりパネル展示及び動画配信を実施します。

【注】世界結核デーとは
1882年3月24日にドイツの細菌学者ロベルト・コッホが「結核菌の発見」を学会で発表しました。WHO(世界保健機関)は、結核問題の重要性を警告し、結核対策の強化の必要性を訴えるため、この日を「世界結核デー」と定めました。

※詳細はこちらをご覧ください。

 

「令和3年度 おくすり講座」をオンラインで配信
あなたの健康パートナー
かかりつけ薬剤師・薬局及び健康サポート薬局について

  東京都では、医薬品等の適切な使用を推進し、都民の保健衛生の維持向上を図ることを目的として、「おくすり講座」を開催しています。
 薬局は調剤以外にも、様々な業務を行っています。かかりつけ薬剤師・薬局として、患者さんの服薬情報を把握した上で適切な説明を行ったり、健康サポート薬局又は地域連携薬局等として、患者さんの健康や医療をサポートすることは、その一例です。
 今回は薬局の便利な機能について、動画により、一般の方にも分かりやすく紹介しています。ぜひご覧ください。

※令和4年3月1日(火曜日)から配信を開始しています。

 

食の安全都民講座「これ食べられる?有毒植物の見分け方講座」オンライン配信

 東京都では、食の安全に関して都民の皆様との情報共有、相互理解を図ることを目的として「食の安全都民講座」を開催しています。
 今回の講座では、有毒植物を原因とする食中毒の予防について、実際の植物を紹介しながら、見分け方等を東京都薬用植物園の主任研究員が分かりやすく解説します。
 なお、今回は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、オンラインで配信します。ぜひご視聴ください

※動画の配信は令和4年3月1日(火曜日)から5月9日(月曜日)までです。

 

令和3年度都民向けアレルギー講演会
「子供の食物アレルギー 基礎知識と食事のポイント」を開催します

近年、食物アレルギーをもつお子さんの数が増えています。「食物アレルギーってなんだろう?」「食事のポイントは?」「年齢によって気を付けることは?」などの様々な疑問を解消し、食物アレルギーについて理解を深めていただくため、専門の先生をお招きして講演会を開催します。

※令和4年2月4日(金曜日)に開催いたしました。
※令和4年3月23日(水曜日)よりアーカイブ配信を実施します。詳細はこちらをご覧ください。

 

食の安全都民講座「家庭で実践!食品衛生1・2・3」オンライン開催

 東京都では、食の安全に関して都民の皆様との情報共有、相互理解を図ることを目的として、「食の安全都民講座」を開催しています。
「新しい日常【注1】」において、家庭での調理機会が増えていることから、令和3年度第2回の講座では、料理初心者の方を対象に、食中毒予防のポイントについて分かりやすく解説します。
 なお、今回は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、オンライン配信により開催します。ぜひご視聴ください。
【注1】新型コロナウイルスとの長い戦いを見据え、暮らしや働く場での感染拡大を防止する習慣

※動画の配信は令和3年12月24日(金曜日)に終了いたしました。

 

食の安全都民フォーラム「ゲノム編集技術応用食品について考える」をオンラインで開催します

 東京都では、都民、事業者及び行政が食の安全に関する情報を共有し、考える場として、毎年「食の安全都民フォーラム」を開催しています。
今回は、「ゲノム編集技術応用食品について考える」をテーマとし、ゲノム編集技術の基礎知識や関係法令における取扱い等についての基調講演と意見交換(パネルディスカッション)をオンラインで配信します。
 フォーラムの開催に先立ち、「ゲノム編集技術応用食品」についてご質問を募集します。頂いたご質問は、意見交換の場で取り上げる予定です。
※質問多数の場合は、全ての質問にお答えできない場合がありますのでご了承ください。

※動画の配信は令和4年2月28日(月曜日)に終了いたしました。

 

食の安全都民講座「変わりましたよ!食品衛生法」オンライン開催

 東京都では、食の安全に関して都民の皆様との情報共有、相互理解を図ることを目的として、「食の安全都民講座」を開催しています。
 このたび、「食の安全」を守る大変重要な法律である食品衛生法が大幅に改正されました。そこで、令和3年度第1回の講座では、改正内容についてポイントを絞ってわかりやすく解説するとともに、身近に活用できる「食の安全」に関するウェブサイト等について紹介します。
なお、今回は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、オンライン配信により開催します。どなたでもご視聴いただけますので、ぜひご覧ください。

※動画の配信は令和3年8月31日(火曜日)に終了いたしました。

 

「食の安全こども調査隊」の参加者を募集します

 東京都では、食の安全について、小学生が楽しみながら学べるよう、例年夏休み時期に、食に関する施設の「調査」や簡単な実験などを行う「食の安全こども調査隊」を実施しています。
 今年度も、昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、集合形式ではなく、食中毒予防に関する学習資材を用いた自宅学習形式で実施します。ぜひご参加ください!

※申し込みの受け付けは、7月20日(火曜日)に終了いたしました。

 

令和3年度夏休み子供セミナー「体験しよう!!科学のふしぎな世界」開催

 東京都健康安全研究センターで、夏休み時期に小学生を対象としたセミナーを開催します。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、自宅学習形式で実施します。食品について学ぶとともに、科学に親しみながら楽しく体験できる学習の機会として、参加してみませんか?

※申し込みの受け付けは、7月16日(金曜日)に終了いたしました。

詳細はこちらをご覧ください。

 

ハンセン病についての正しい知識の普及啓発行事 開催

 「ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給等に関する法律」の施行日である6月22日は「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」とされ、国を始め各都道府県でハンセン病に関する行事が行われております。
 東京都でも、ハンセン病についての正しい知識の普及啓発のため、以下のとおりオンライン講演会及びパネル展示を実施します。

※パネル展示は令和3年6月22日に終了しました。
※オンライン講演会は令和3年7月15日に終了しました。

 

感染症を媒介する蚊対策講習会を動画配信・資料公開の形式で開催

 デング熱などの蚊が媒介する感染症のまん延を防止するためには、これらの病原体を媒介する蚊の発生を防止することが重要です。そのため、東京都では、蚊が本格的に発生する前の6月を「蚊の発生防止強化月間」とし、広く蚊の発生防止を呼びかけています。
 その一環として、健康安全研究センターでは、蚊が媒介する感染症やその生態、それらに対する対策・防除等について、蚊の専門家による都民・施設管理者向けの講習会を開催しています。
令和3年6月1日より動画配信・資料公開の形式で、今年度の講習会を開催いたします。ぜひご覧ください。

※令和3年6月1日(火曜日)午後2時00分より配信を開始しています。

 

 薬用植物園 行事のお知らせ

 薬用植物園では、薬草教室、薬草観察会等のさまざまな行事を開催しています。

※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、令和4年1月11日(火)から休園していましたが、令和4年3月23日(水)より再開園します。

 詳細はこちら

東京都環境放射線測定サイト 東京都感染症情報センター 東京都健康安全研究センターサイト
(このホームページの問い合わせ先)
tmiph<at>section.metro.tokyo.jp
※<at>を@に置き換えてご利用ください。
また、個別にお答えしかねる場合も
ありますので、ご了承ください。
東京都健康安全研究センター 〒169-0073 東京都新宿区百人町三丁目24番1号 電話:03-3363-3231
Copyright (C) 2011~ Tokyo Metropolitan Institute of Public Health. All Rights Reserved.