腸内細菌研究室

主な業務

 腸内細菌研究室では、感染症の拡大を防ぐことを目的として細菌学的検査および調査研究を行っています。

検査を行っている主な腸管系下痢症起因菌

 〇赤痢菌

shigella

赤痢菌についてはこちら

(東京都福祉保健局 食品衛生の窓 赤痢菌)

 〇コレラ菌

cholerae

コレラ菌についてはこちら

(東京都福祉保健局 食品衛生の窓 コレラ菌)

〇チフス菌、パラチフスA菌

 S.typhi

 写真はチフス菌

チフス菌、パラチフスA菌についてはこちら

(東京都福祉保健局 食品衛生の窓 チフス菌、パラチフスA菌)

〇腸管出血性大腸菌

E.coli

腸管出血性大腸菌についてはこちら

(東京都福祉保健局 食品衛生の窓 腸管出血性大腸菌O157)

 

関連情報

・東京都において分離された赤痢菌の菌種、血清型および薬剤感受性について(2019-2020 年)

https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/assets/epid/2021/tbkj4211.pdf

 ・東京都において分離された赤痢菌の菌種、血清型および薬剤感受性について(2018年)

https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/epid/y2019/tbkj4011/

・東京都で分離されたサルモネラ(チフス菌・パラチフスA菌を含む)の血清型及び薬剤感受性について(2017年)

https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/epid/y2018/tbkj39121/

・東京都で分離されたサルモネラ(チフス菌・パラチフスA菌を含む)の血清型及び薬剤感受性について(2016年)

https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/epid/y2018/tbkj3901/

・東京都において分離された赤痢菌の菌種、血清型および薬剤感受性について(2016年)

https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/epid/y2017/tbkj3812/

・東京都において分離された赤痢菌の菌種、血清型及び薬剤感受性について(2014~2015年)

https://idsc.tmiph.metro.tokyo.lg.jp/epid/y2016/tbkj3707/

 

東京都環境放射線測定サイト
東京都感染症情報センター
東京都健康安全研究センターサイト
(このホームページの問い合わせ先)
tmiph<at>section.metro.tokyo.jp
※<at>を@に置き換えてご利用ください。
また、個別にお答えしかねる場合も
ありますので、ご了承ください。
東京都健康安全研究センター 〒169-0073 東京都新宿区百人町三丁目24番1号 電話:03-3363-3231
Copyright (C) 2011~ Tokyo Metropolitan Institute of Public Health. All Rights Reserved.