結核は結核菌(マイコバクテリウム・ツベルクローシス)による感染症です。結核菌は抗酸菌の一種であり、長さ2~10 µm、幅0.3~0.6 µmの細長い菌です。発病して排菌している人からの空気感染(飛沫核感染)により伝播します。咳・痰・微熱などの症状が現れ、進行すると病変が拡大し、また骨や腸管、腎臓など肺以外の臓器にも病巣を作ることがあります。
結核の詳細はこちら
結核菌(マイコバクテリウム・ツベルクローシス)
クォンティフェロン検査(QFT、インターフェロン‐γ測定検査)の詳細はこちら
遺伝子型別試験(VNTR法)の詳細はこちら
クォンティフェロン検査の概要
接触者健診 |
結核感染者の身近な人も結核菌に感染している可能性があるため、保健所では積極的に調査を行っており、その際にQFTを用いています。 |
1. 東京都におけるインターフェロンγ遊離試験(IGRA)の現状
4. 結核菌の遺伝子型別法の現状(PDF)
都の性感染症対策に基づき、梅毒、淋菌感染症、性器クラミジア感染症等の性感染症の試験検査を行っています。また、血清学的試験(血中抗体価の測定等)により小児予防接種DPT(ジフテリア、百日咳、破傷風)の流行予測調査を行なっています。
取り扱う主な性感染症 | ||||||||||||||
梅毒 淋菌感染症 性器クラミジア感染症 など |
無料匿名検査 |
都内では、梅毒、淋菌感染症、性器クラミジア感染症の誰でも受けられる無料匿名検査を、保健所等で実施しています。
梅毒検査法(カード法) 梅毒血清検査 生化学分析分析装置 クラミジア・淋菌核酸検査装置 |
1. 東京都における梅毒無料匿名検査の陽性率の推移
2. 梅毒RPR法の検査法による定量値の比較と東京都保健所等における梅毒検査陽性数の推移
3. 東京都の性感染症サーベイランス事業で分離された淋菌の薬剤感受性について
4. 東京都における性器クラミジア感染症の発生状況およびクラミジア・トラコマティス血清型の分布状況(2016-2018年)(PDF)