複数の医療機関を受診している場合など、薬について相談する「かかりつけ薬局」を決めておくことをおすすめします。
かかりつけ薬局では、薬歴管理といって、今どんな薬を使っているか、薬でアレルギーを起こしたことがないかなどを患者さん毎に記録するとともに飲み合わせの点検などを行っています。
かかりつけ薬局やおくすり手帳で医薬品の使用歴を管理することで、医薬品による治療が、より有効で安全なものになります。
かかりつけ薬局について詳細は「かかりつけ薬局をもとう」をご覧ください。
医療情報ネットは、診療日や診療科目といった一般的な情報に加え、対応可能な疾患・治療内容、提供しているサービスなどさまざまな情報から、全国の医療機関・薬局を検索できるシステムです。
「おくすり手帳」とは、あなたが使っている薬について記録しておくための手帳です。
自分が使っている薬や、薬によるアレルギー経験を記録し、医師や薬剤師に正確に伝えることはとても大切なことです。
病院や薬局に行くときには必ず持って行きましょう。また、緊急時に備えて携帯しておくとよいでしょう。
薬局では、薬を調剤する際に、薬剤師が手帳を見て、副作用や飲み合わせ、薬の量が適切かどうかなどをチェックします。また、薬の名前や飲み方を記入してお渡しします。
ご自身でも、服用後の体調変化や、自分で購入した薬などを記入するとよいでしょう。
「おくすり手帳」は薬局ごとに持たず、1冊にまとめましょう。1冊にまとまっていることで、医師・薬剤師に薬などの情報が正確に伝わります。
このページの担当は 健康安全研究センター 企画調整部 健康危機管理情報課 食品医薬品情報担当 です。