薬の剤型と使い方

 薬には口から飲む「内服薬」、皮膚などに塗ったり貼ったりして用いられる「外用薬」があります。

 剤型によって使い方が決まっていますので、正しい使い方を守りましょう。

 ここでは、主な剤型についてご紹介します。

 

内服薬 ~飲み薬~

剤型 使い方
錠剤

 1回に飲む個数を確かめ、シートから出し、水かぬるま湯で服用します。

 口腔内崩壊錠(OD錠)やチュアブル錠など、水なしでも服用できるものもあります。

カプセル剤

 1回に飲む個数を確かめ、シートから出し、水かぬるま湯で服用します。

 カプセルを開けて中の薬を出してはいけません。

顆粒剤・

散剤(粉末)

 水かぬるま湯で服用します。

 液剤・

シロップ剤

 飲む前に、よく振って成分を均一にします。

 定められた1回量を正確に量り、別の容器に移しかえて服用してください。

 残った薬が汚染されるので、ビンに直接口をつけて飲んではいけません。

 使用後はビンについた薬液をふいてからフタをします。

 

 

外用薬 ~飲んではいけません~

 剤形

使い方

軟膏(なんこう)

クリーム剤・

液剤

 「患部」と「手」を清潔にしてから塗ります。

 塗る回数や1回に塗る量は、指示された用法・用量に従ってください。

坐剤(ざざい)

(坐薬)

  排便してから使用します。包装から取り出し、肛門などに挿入します。

点眼(てんがん)剤(目薬)

  容器がまつ毛や目に触れないよう注意しながら1滴点眼します。コンタクトレンズははずして使用してください。

  2種類以上の目薬を使う場合は、5分以上間隔をあけてください。点眼する順番は、医師・薬剤師に確認してください。

貼付(ちょうふ)

(はり薬)

  汗や水をふきとってから使用します。

  しわが寄らないよう、患部にあわせて少しずつ引っ張りながら貼って

ください。

点鼻(てんび)

  軽く鼻をかんだ後、鼻の穴に容器の先を入れ、噴霧してください。

  使用後は、容器の先端をきれいにふき、キャップをしてください。

 

 

 

お問い合わせ

このページの担当は 健康安全研究センター 企画調整部 健康危機管理情報課 食品医薬品情報担当 です。

東京都環境放射線測定サイト 東京都感染症情報センター 東京都健康安全研究センターサイト
(このホームページの問い合わせ先)
tmiph<at>section.metro.tokyo.jp
※<at>を@に置き換えてご利用ください。
また、個別にお答えしかねる場合も
ありますので、ご了承ください。
東京都健康安全研究センター 〒169-0073 東京都新宿区百人町三丁目24番1号 電話:03-3363-3231
Copyright (C) 2011~ Tokyo Metropolitan Institute of Public Health. All Rights Reserved.