おくすり講座

医薬品を正しく使用することの大切さや、そのために薬剤師等の専門家が果たす役割の重要性を都民の皆様にお伝えするために、おくすり講座を開催しています。 

 

開催年月日

テーマ

講師(敬称略)

(注)

開催会場名

令和7年7月29日

(令和7年度第1回)

開催終了

おしごと体験~ぼくもわたしも薬剤師~

・クイズや調剤体験を通して、おくすりの大切さについて学ぼう!

・処方せんのとおりにおくすりが作れるかチャレンジ!

(東京都職員) 東京都健康安全研究センター

令和6年10月26日

(令和6年度第2回)

開催終了

施設公開

医薬品の適正使用及び健康食品の正しい知識を啓発するため、パンフレット等の配布とともに「健康食品の広告等に関するクイズ」等の展示

(東京都職員)

東京都健康安全研究センター

令和6年7月31日

(令和6年度第1回)

開催終了

おしごと体験~ぼくもわたしも薬剤師~

・クイズや調剤体験を通して、おくすりの大切さについて学ぼう!

・処方せんのとおりにおくすりが作れるかチャレンジ!

(東京都職員)

東京都健康安全研究センター

令和5年10月27日

(オンライン配信開始日)

(令和5年度)

配信中

知っておきたい薬の話

・医師の処方せんによるオーダーメイドの医薬品とは?

・薬を使うときに気を付けることは?

・かかりつけ薬剤師・薬局を持つメリットは?

(動画)

オンライン配信

令和5年3月1日

(オンライン配信開始日)

(令和4年度第2回)

配信中

違法なインターネット広告にはだまされない #薬機法の豆知識

・その広告、信じて大丈夫?

塗るだけでシワやシミが消える? 

頭皮にスプレーするだけで毛が生えてくる?

飲むだけで脂肪燃焼?

・違法なインターネット広告にだまされないために

(動画)

オンライン配信

令和4年10月13日(オンライン配信開始日)

(令和4年度第1回)

配信中

知って備える。薬にまつわる災害時の心構え

・災害時にけがをしたり病気になったりしたらどうするの?

・持病のある方が注意することは?

・お薬手帳活用の鍵は?

(動画)

オンライン配信

令和4年3月1日

(オンライン配信開始日)

(令和3年度)

配信中

あなたの健康パートナー~かかりつけ薬剤師・薬局及び健康サポート薬局について~

・かかりつけ薬剤師・薬局について

・健康サポート薬局でできること

・東京都薬局機能情報提供システム「t-薬局いんふぉ」の紹介

・地域連携薬局、専門医療機関連携薬局とは

(動画)

オンライン配信

(令和2年度)

 

 

(新型コロナウイルス感染拡大予防のため中止)

(注)所属名称及び講師の肩書は開催当時のものです。

 

 こちらのページの管理は、
 東京都健康安全研究センター企画調整部健康危機管理情報課食品医薬品情報担当です。
 電話:03-3363-3472(直通)
 メールアドレス:S1153803※section.metro.tokyo.jp
 ※を@に置き換えてメールをお送りください。
東京都環境放射線測定サイト
東京都感染症情報センター
東京都健康安全研究センターサイト
(このホームページの問い合わせ先)
tmiph<at>section.metro.tokyo.jp
※<at>を@に置き換えてご利用ください。
また、個別にお答えしかねる場合も
ありますので、ご了承ください。
東京都健康安全研究センター 〒169-0073 東京都新宿区百人町三丁目24番1号 電話:03-3363-3231
Copyright (C) 2011~ Tokyo Metropolitan Institute of Public Health. All Rights Reserved.