「食品等」のDVDをお借りになりたい場合は、健康安全研究センター食品医薬品情報担当(03-3363-3472)までお問合せください。
● 食品安全委員会「気になる食品添加物」(27分・H20.3)
● 食品安全委員会「遺伝子組換え食品って何だろう?~そのしくみと安全性~」(17分+7分・H18)
● 食品安全委員会「気になる農薬 安心して食べられる?」(20分・H18)
● 食品安全委員会「気になるメチル水銀~妊娠中の魚の食べ方~」(20分・H17)
● 食品安全委員会「食品安全の基礎知識 クイズで学ぶリスク評価」(12分・H20)
● あなたにもできるノロウイルス食中毒の予防法 (23分)
● 健康でいたいから 上手につきあう健康食品のはなし (23分・H22.3)
● 知らなきゃ!健康食品のコト (19分・H23.1)
● あなたが守る食への信頼 いますぐ実行、あなたの職場(食品衛生の窓)(32分・H22.3)
● 食中毒を防ごう!食の安全・安心1・2・3!(食品衛生の窓)(20分・H24.3)
● 苦情=対応の仕方ひとつで信頼に= (25分・H23)
● 食の安全を考える 外国人従業員雇用時の注意点(食品衛生の窓)(25分.H24.3)
● 食品苦情~あなたの対応が、食の信頼を守る(食品衛生の窓)(27分.H23.2)
● 食中毒はこうして起こった=その食中毒予防法を探る=(22分.H25.3)
● 特定給食施設におけるノロウイルスを防ぐ3つのポイント(25分・H17)
● お店の自主管理はあなたの役目=食品衛生責任者の責務と役割=(19分・H18)
● 少しの菌でも食中毒 カンピロバクターは恐ろしい =正しく理解しおいしく食べよう=(25分・H16)
● だるま食堂奮戦記!=施設の清潔保持と廃棄物処理のために=(20分・H5)
● コント山口君と竹田君の大量調理の落とし穴を探る(25分・H6)
● PL法時代の商戦略=さらなる衛生管理の徹底を=(22分・H7)
● もう一度考えよう 正しい洗浄と殺菌の方法(23分・H9)
● 食材別自主管理シリーズ「魚介類の衛生管理」(20分・H10)
● 食材別自主管理シリーズ「食肉の衛生管理」(16分・H11)
● 食中毒を防ぐための「加熱と衛生管理」(20分・H12)
● 冷蔵庫の衛生管理 =あなたのお店は大丈夫ですか=(23分・H13)
● あなたにもできるハサップ =調理営業での取り組み方=(25分・H14)