医薬品・医薬部外品・化粧品・再生医療等製品・医療機器の製品表示についての相談がある場合は、以下の方法で行ってください。
なお、製品表示に関する相談についてお受けできる内容は、次の2つです。
製品表示であっても、これら以外の内容(公正競争規約に関する御相談や販売促進のための文言アドバイス等)はお受けしておりません。
東京都内に「製造販売業」の許可がある。 | 東京都内に「製造販売業」の許可がない。 |
---|---|
↓ 以下のファイル(WORD又はPDF)を使用し、御相談の内容をあらかじめファクシミリでお送りください。 (記入もれがある場合、回答できないことがあります。御注意ください。) 送付先:東京都健康安全研究センター広域監視部薬事監視指導課・医療機器監視課 |
・他道府県に許可を有する方は、許可を取得している道府県庁等へ御相談ください。
・製造販売業の許可を持たない方(広告代理店等)は、当該製品の製造販売業者の方と御一緒であれば、左記の方法で御相談を受け付けております。 |
↓ (注意) |
製品表示問い合わせ票 Word : 33KB
製品表示問い合わせ票 PDF : 110KB
ご相談いただく際、事前にこちらのページをご確認ください。リンク先ページのうち、「医薬品等広告講習会 資料」の中に広告規制の基本的な考え方が記載されています。
医薬品等の広告規制について(福祉保健局健康安全部薬務課のページにリンク)
薬事監視指導課
ファクシミリ番号 03-5937-1043
担当 | 担当地域(製造販売業) |
---|---|
医薬品第一区担当 03(5937)1036 |
千代田区、中央区、足立区、葛飾区、江戸川区、 墨田区、江東区、荒川区 |
医薬品第二区担当 03(5937)1039 |
港区、目黒区、渋谷区、品川区、大田区、 世田谷区、文京区 |
医薬品第三区担当 03(5937)1042 |
新宿区、中野区、杉並区、練馬区、台東区、 豊島区、北区、板橋区、多摩地区、島しょ地区 |
医療機器監視課
ファクシミリ番号 03-5937-1098
担当 | 担当地域(製造販売業) |
---|---|
医療機器第一区担当 03(5937)1046 |
千代田区、中央区、足立区、葛飾区、墨田区、 江戸川区、江東区、荒川区、豊島区、北区 |
医療機器第二区担当 03(5937)1051 |
目黒区、渋谷区、品川区、大田区、世田谷区、 文京区、中野区、 杉並区、練馬区、台東区 |
医療機器第三区担当 03(5937)1056 |
新宿区、板橋区、多摩地区、港区 |
このページの担当は 健康安全研究センター 広域監視部 薬事監視指導課 医薬品第一区、第二区、第三区担当 です。