東京都では、リスクコミュニケーション事業の一環として、少人数での活動を通して、都民の皆様と食の安全について考える「食の安全都民講座」を開催しています。
平成29年度第4回は、「これ食べられる?身近にある有毒植物」をテーマに開催します。
※平成30年3月23日に終了しました。
都内では、毎年2,000人以上の人が結核を発症し、特に20から30歳代の若い世代は約22%を占めています。結核について身近に考える機会とするために、東京都では世界結核デーを記念して、結核療養所を舞台にした映画「パンドラの匣」の上映及び映画監督 冨永昌敬氏と公益財団法人結核予防会結核研究所 加藤誠也所長との対談を実施しますのでお知らせします
※平成30年3月10日に終了しました。
放射線の基礎知識に関する講演や放射線測定の実習などを行う講習会を開催します。
※平成30年2月22日に終了しました。
東京都では、リスクコミュニケーション事業の一環として、健康食品と医薬品に対する都民の知識を深めることを目的とした「おくすり講座第2弾」を開催します。
本講座では、「薬と健康食品との賢い付き合い方」をテーマに講演を行います。
※平成30年3月6日に終了しました。
アレルギー疾患は、正しい知識を持って適切に対応していくことで上手にコントロールすることができます。
東京都では、アレルギー疾患について理解を深めていただくため、専門の先生をお招きして講演会を開催します。
※平成30年1月19日に終了しました。
東京都では、リスクコミュニケーション事業の一環として、少人数での活動を通して、都民の皆様と食の安全について考える「食の安全都民講座」を開催しています。
平成29年度第3回は、「見て、知って、防ぐ!寄生虫と食中毒の気になる話」をテーマに開催します。
※平成29年11月29日に終了しました。
放射線に関するシンポジウムを開催します。
※平成29年12月1日に終了しました。
東京都健康安全研究センターでは、都民の生命と健康を守るため、日々様々な試験検査や調査研究を実施しています。このたび、実際に検査を行っている研究室を見学するラボツアーを中心とする施設公開を初めて行います。研究部門の職員が直接当センターの業務を紹介し、検査の最前線を体感いただけます。
多くの方のご参加をお待ちしております。
※平成29年11月18日に終了しました。
東京都では、リスクコミュニケーション事業の一環として、少人数での活動を通して、都民の皆様と食の安全について考える「食の安全都民講座」を開催しています。
平成29年度第2回は、「打倒!ノロウイルス!!実験でわかる対策法」をテーマに開催します。
※平成29年10月24日に終了しました。
医薬品の適正使用等の普及啓発のため、10月17日(火曜日)から10月23日(月曜日)までの間、「薬と健康の週間」として全国一斉に行事が展開されます。その一環として、東京都では「おくすり講座」を開催します。
今回の「おくすり講座」では、おくすりをもらう前に薬剤師に伝えてほしいことや、特にシニア世代に知ってほしいおくすりの量や使い方、意外と知らない間違ったおくすりの使い方の事例紹介、身近にいるかかりつけ薬剤師・薬局の活用法についてわかりやすく解説します。多くの方のご参加をお待ちしています。
※平成29年10月20日に終了しました。
東京都では、都民、事業者及び行政担当者が、食の安全に関する情報を共有し、考える場として、毎年、「食の安全都民フォーラム」を開催しています。
今回は、災害時の食や衛生の実態について知り、今、何ができるかを考えていただくことを目的に、基調講演とパネルディスカッションを行います。
※平成29年9月29日に終了しました。
放射線の基礎知識に関する講演や放射線測定の実習などを行う講習会を開催します。
※平成29年8月30日に終了しました。
オレンジやレモンのパワーでスタンプを作る実験や、大きなシャボン玉を作る実験をしよう!
※平成29年7月28日に終了しました。
「食の安全調査隊」は、食の安全に関する様々なテーマについて、都民の皆様が講義や施設見学、少人数でのグループワーク等、複数回の活動を通じて打ち解けた雰囲気の中で食の安全に関する理解を深めていただく場です。食の安全に関心のある皆様の応募をお待ちしています。
平成29年度のテーマは「家庭での食中毒予防について考える」です。
※平成29年8月8日に終了しました。
平成21年度から、「ハンセン病療養所入所者等に対する補償金の支給等に関する法律」の施行日である6月22日を「らい予防法による被害者の名誉回復及び追悼の日」とし、国を始め各都道府県でハンセン病に関する行事を行っております。
東京都でも、ハンセン病に対する正しい知識の普及啓発を図り、偏見や差別の解消に努めるため、映画『あん』上映及びパネル展示を実施します。
※平成29年6月14日に終了しました。
デング熱やジカウイルス感染症などの蚊がうつす病気のことや、蚊の生態・対策等について、専門家による講習会を実施します。
※平成29年6月14日に終了しました。