来春のスギ花粉シーズンの前に、花粉症にお悩みの都民の方や医師・薬剤師等医療関係者の方等を対象に花粉症予防・治療シンポジウムを行っています。
※平成24年度の募集は終了しました。
放射線の基礎知識に関する講演や放射線測定の実習などを行う講習会を開催しています。
※平成24年度の募集は終了しました。
放射線についての基礎知識や健康リスクなどに関するシンポジウムを行っています。
※平成24年度(12月8日)は終了しました。
ぜん息や食物アレルギー、アトピー性皮膚炎予防に関する講演会などを行っています。
※平成24年度(12月12日)は終了しました。
健康安全研究センターで行っている試験検査、調査研究及び食品監視などの業務の成果を発表することにより、暮らしにおける都民の健康と安全に係る知識の向上を図ることを目的として、毎年開催しています。
※平成24年度(11月27日)は終了しました。
健康食品取扱事業者講習会は、東京都が健康食品を取り扱う事業者等を対象に、健康食品の取扱いに関係する各関係法令の周知徹底、健康食品による危害の未然防止、表示広告及び販売方法の適正化を図ることを目的として実施しているものです。
※平成24年度(12月14日)は終了しました。
東京都健康安全研究センターは、食や医薬品などの安全確保や感染症のまん延防止を図るため、さまざまな試験検査、調査研究、監視指導を行い、多様化する健康危機から都民を守る役割を担っています。このたび、健康危機管理の機能を強化する一環とし、平成24年5月に「本館」を整備しました。本館開設に当たり、講演会を開催いたします。
※募集は終了しました
医薬品の適正使用の普及啓発を目的とした、薬と健康の集い(第一部「感謝状贈呈式」、第二部「おくすり講座」)を開催します。
※平成24年度(10月23日)は終了しました。
東京都では、毎年「食の安全都民フォーラム」を開催し、食の安全性に関するさまざまなテーマについて、都民、事業者、行政担当者との間で意見交換を行っています。
※第21回(平成25年2月26日開催)の募集は終了しました。
夏休みに小学生を対象としたセミナーを開催します。健康と安全に関する楽しい体験学習の場として、保護者の方もご一緒に参加してみませんか?
※平成24年度の募集は終了しました。
東京都健康安全研究センターは、感染症の拡大防止、食品・医薬品の安全確保、環境化学物質の健康影響などに関する試験検査・調査研究を通じて、都民の健康と安全を科学的・技術的に支える機関です。科学技術週間にちなんで都民の皆さんに事業を理解していただくため、東京都主催特別行事に参加しています。
薬用植物園では、薬草教室、薬草観察会等のさまざまな行事を開催しています。
健康安全研究センターでは、今日、都民の健康危機となりうる感染症や食品、医薬品、化学物質等に関する様々な健康リスクについて、科学的な情報提供や都における健康危機管理のあり方など都民の方々とリスク・コミュニケーションを図るため、大学等と連携した事業を行っています。